当サイトはPRを含みます
今回は、
こんなお悩みを解決します。
この記事では、
男性の脱毛市場の変化や
脱毛するメリットデメリット、
医療脱毛とエステ脱毛の違いなども
詳しく解説していきます。
この記事を書いたのは、
マコ
元看護師(勤務歴12年)。
激務により体調不良・肌トラブルになった経験をもとにブログを執筆中。人の健康をみつめてきた看護師の目線を折り込みながら、健康やお肌・働き方に悩む方に寄りそえる記事を目指しています。
現在1児のママとして育児に奮闘中。
マコdiary運営者。
男性の顔脱毛の需要と市場の変化
変化①幅広い年代で脱毛需要が高まる
近年男性の美意識が高まってきています。
その理由として、
・インフルエンサーや芸能人の影響で男性の脱毛の関心が高まる
・男性も美容やケアを通じて自己表現を行い、心身の健康を重視するようになった
・オンライン会議でより顔の清潔感が重要になった
・時間の節約と肌トラブルを脱毛して回避したい
と、ライフスタイルや価値観の変化によって
顔脱毛の需要に変化がおこっています。
年代別でみると、
<10代の脱毛ニーズ>
・思春期に入ると体毛を気にするようになる
・清潔感を重視するために脱毛する
・スポーツパフォーマンス向上のために脱毛することも多い
<20代の脱毛ニーズ>
・男性の顔脱毛をスタートする人が多い年代
・社会人としての身だしなみや清潔感を保つため
・毎日ヒゲの自己処理から解放されたいニーズも高い
<30代の脱毛ニーズ>
・30代は時間的にも経済的にも余裕がでてきて、20代同様脱毛を本格的にはじめる人が多い
・清潔感を保つため
・ビジネスシーンでの第一印象をよくするため
<40・50代の脱毛ニーズ>
・脱毛することで見た目が若返る
・脱毛による清潔感がビジネスシーンやプライベートで自信につながる
・「男性らしさ」の価値観を残す年代でもあり脱毛に抵抗感あるのも事実
こうしてみてみると
どの年代も『清潔感』が共通のメインキーワード。
年齢にかかわらず、
ムダ毛を気にすることは当然の流れになっています。
変化②ビジネスシーンでの清潔感がより重視される
昨今のオンラインが普及したこともあり
『清潔感』はさらに重要な要素となってきました。
清潔感があると
このようなメリットがあります。
1)信頼感の向上
ビジネスパートナーや顧客に
好印象を与え信頼される。
2)第一印象の強化
初対面での印象が良くなることで
商談や交渉がスムーズに進む可能性が高まる。
3)ストレス軽減
清潔な環境や外見は周囲に安心感を与え
職場のストレスを軽減する。
4)人間関係の円滑化
見た目や振る舞いの清潔感は
同僚や上司とのコミュニケーションをスムーズにする。
5)ブランドイメージの向上
顧客と接する機会が多い方は
清潔感が高いと
企業の評価にもつながる。
6)生産性向上
ポジティブな雰囲気を作り、
従業員のやる気を向上させる。
7)自信の向上
清潔な身だしなみは
自分自身の自信にもつながり、
積極的な行動を促す。
変化③男性専用クリニックの増加
男性の脱毛需要の高まりをうけ、
男性専用の美容クリニックや
メンズ脱毛サロンが急増しています。
これらの施設は、
男性特有の悩みに特化したサービスや、
プライバシーに配慮した空間設計、
男性向けの丁寧なカウンセリングが特徴です。
また、仕事帰りでも通えるよう、
夜間や休日の営業にも対応する施設が増えています。
変化④長期的なコスト削減効果がある
脱毛は初期投資こそ必要ですが、
長期的にみると
経済的なメリットがあります。
1)シェービング用品のコストの削減
シェービング用品が月に約2,000円〜3,000円程度とするならば、
・月2,000円の場合:2,000円×12ヶ月=24,000円
・月3,000円の場合:3,000円×12ヶ月=36,000円
と、脱毛することで
年間24,000~36,000円かかってるシェービング用品が
節約できます。
2)時間のコストの削減
ひげ剃りにかかる時間が1日10分の場合、
年間で約60時間を費やしていることになります。
顔脱毛すると、
約60時間の朝の時間を短縮することができます。
3)肌トラブルによるコストの削減
自己処理によって肌トラブルがでた場合、
治るまでの治療やスキンケアにかかる費用も追加でかかります。
顔脱毛することで
将来の肌トラブルがぐっと減ってくるので、
肌トラブルが出たときのケア用品が不要になります。
変化⑤自己投資としての価値
脱毛することで、
『キャリアアップやQOL(生活の質)向上のための自己投資』
というふうに考えている男性が増えています。
顔脱毛が選ばれる理由
理由①清潔感アップでビジネスメリットがあるから
顔脱毛による清潔感の向上は
ビジネスシーンで好印象につながります。
特に伸びてきたひげや剃り残しを気にせず、
一日中清潔な印象を維持できることは、
対面での商談や重要な会議において
価値があるといえます。
理由②肌トラブルから解放されるから
毎日のひげ剃りによる肌への負担は、
多くの男性が抱える深刻な悩みです。
特に、濃いひげや肌が敏感な方は、
・剃刀負けによる赤み、かゆみ
・埋没毛(まいぼつもう)
・毛穴の炎症
・乾燥や肌荒れ
・にきびや吹き出物
など悩まされています。
脱毛によって
自己処理から解放されるため、
健康的で快適な肌コンディションを維持できるようになります。
また、
肌トラブルに悩む時間や
ストレスから解放されることで、
精神的な負担も軽減されます。
理由③時短になる
通常朝のひげ剃りには10〜15分程度の時間が必要です。
これが年間では約60時間以上になることを考えると、
その時間的コストは決して小さくありません。
脱毛によって
ひげ剃りの頻度や時間を大幅に削減できることは、
特に朝の時間に余裕がない働く男性にとって
大きなメリットとなっています。
理由④スキンケアの効率化
ひげ剃り後のケアに必要な
アフターローションや保湿クリームなどのケア製品の使用も、
脱毛することで省くことができます。
また、
脱毛することで肌トラブルが減ってくるので
トラブル対策用の化粧品も
最小限に抑えることが可能になり、
スキンケアの手間と費用の両方を削減できます。
ひげ以外の顔の脱毛で叶えられること
①ひげの濃さ・太さの改善
顔脱毛では、
ひげの濃さや太さを
効果的にコントロールすることが可能です。
医療レーザーで毛根にダメージを与えることで
徐々に毛が細くなり、
生える本数も減少していくので
残したい濃さを調整することも可能です。
②肌荒れ・埋没毛対策
毎日の自己処理によってできる肌荒れや埋没毛は
多くの男性を悩ませる問題ですが、
脱毛によって毛をなくすことで
根本的に解決することができます。
特に首周りや顎下は
埋没毛が起きやすい部位ですが、
脱毛することで解決することができます。
(埋没毛を詳しく知りたい方はこちらへ↓)
③ヒゲをデザインする
例えば、
・輪郭を整えた口ひげのデザイン
・あごひげのラインの明確化
・ほほのラインの強調
・もみあげのナチュラルな形状維持
など、脱毛する範囲や照射する回数を駆使して
より洗練された印象づくりが可能です。
④眉毛・鼻下の脱毛・もみあげの整え
顔周りのバランスを整えるために、
眉毛や鼻下、もみあげを
整えることができます。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
医療脱毛のメリット・デメリット
知っている方も多いと思いますが
簡単に説明していきます。
医療脱毛は、
医療機関でのみ使用できる
高出力の医療レーザーを使用した施術です。
<メリット>
・比較的少ない施術回数(通常6〜8回程度)で効果が現れる
・永久脱毛が可能
・医師による診察と施術計画が立てられる
・トラブル発生時の医療的対応が可能
<デメリット>
・比較的高額な施術費用
・痛みを伴うことがある
・施術後の一時的な肌荒れ
・予約が取りにくい場合がある
・毛を生やしたくなっても永久脱毛なので毛が生えずらい
(医療脱毛を詳しく知りたい方はこちらへ↓)
エステ脱毛のメリット・デメリット
エステ脱毛は、
美容脱毛機器を使う脱毛で
比較的穏やかな施術方法です。
<メリット>
・医療脱毛と比べて料金が安価
・痛みが少ない穏やかな施術
・ジェル塗布によって美肌効果が得られる
<デメリット>
・脱毛効果の実感までに時間がかかる
・多くの施術回数が必要(15〜20回程度)
・永久脱毛効果は期待できない
・医師が不在のため迅速なトラブル時の対応に限界がある
男性に選ばれるそれぞれの理由
医療脱毛とエステ脱毛、
それぞれ男性客から支持される理由があります。
<医療脱毛が選ばれる理由>
・濃い毛、特にひげへの高い効果
・定期的に通うことで目に見える効果を期待できる
・医療機関という安心感
・永久的な効果を求める
<エステ脱毛が選ばれる理由>
・比較的リーズナブルな価格設定
・痛みへの不安が少ない
・まずは試してみたい
医療脱毛もエステ脱毛も
それぞれ選ばれる理由も含めて、
あなたがやってみたい
脱毛方法を選んでみてください。
わたしのおすすめは
断然永久脱毛できる医療脱毛です!
医療脱毛の施術の流れ
施術前の準備と注意点
医療脱毛は、
施術を安全かつ効果的に受けるために
これらの準備と注意が必要です。
<施術2週間前からの準備>
・過度の日焼けを避ける
・ピーリングやスクラブなどの強い洗顔は控える
・医師から処方されている薬がある場合は申告の準備
・肌荒れがある場合は治してから施術を受ける
<施術前日までの注意点>
・アルコールの過剰摂取を避ける
・十分な睡眠を取る
・剃毛(ていもう)は施術24時間前までに済ませる
・化粧品の使用は最小限に抑える
施術当日の流れ
どの医療脱毛クリニックでも
このような流れで進みます。
①受付・問診
→カウンセリングシートの記入、体調チェック、施術部位の確認と相談
②施術前準備
→施術部位の確認写真撮影(経過観察用)、洗顔(顔脱毛の場合)、保護用アイシールドの装着
③施術テスト照射による肌反応の確認
→皮膚の反応をみながら出力を段階的に調整、施術
④施術後のクールダウン
→保湿剤の塗布、アフターケアの説明
施術後のケアと過ごし方
術後のケアと施術した当日の
適切な過ごし方がありますので
参考にされてください。
<施術直後〜24時間>
・熱感を感じる場合は冷却する
・洗顔はかなり優しく洗う
・刺激の強い化粧品は使用しない
・運動や飲酒は控える
・サウナやジムは避ける
<施術後1週間程度>
・日焼けを徹底的に防ぐ
・刺激の強いスキンケア製品は使用しない
・肌に異常を感じたら早めにクリニックに連絡する
・清潔な寝具を使用する
日焼け対策と保湿ケア
毛が抜けやすくなるように
お肌を整えておかなければなりません。
日焼け対策と保湿ケアをすることで、
お肌のダメージを極力少なくし
お肌を柔くして
コンディションを整えておきましょう。
<日焼け対策>
・SPF50以上の日焼け止めを使用する
・日中の直射日光を避ける
・帽子やマスクで物理的に保護する
・2〜3時間おきに日焼け止めを塗り直す
<保湿ケア>
・低刺激の保湿クリームを使用する
・肌の状態に応じて保湿回数を調整する
・アルコールフリーの化粧水を選択する
・バリア機能を高める成分入りの製品を選ぶ
<脱毛中のケアのポイント>
・定期的な保湿!
・肌状態の観察する!
・次回施術までのスケジュール管理!
・生活習慣の改善(睡眠、食事、ストレス管理)
まとめ
顔の脱毛は清潔感を高めるためにマスト。
脱毛することで
わずらわしかった自己処理が不要になり、
精神的ストレスから解放され、
さらにライフスタイルの質がグッと向上します。
初期投資こそ必要ですが、
脱毛処理が終わると
快適で清潔感あるお肌が待っていますよ。
数ある男性専用クリニックのなかでも
『メンズリゼ』はスタッフさん全員男性で
女性がいないので気軽に利用できるし、
同じ男性だからわかる
痛みへの配慮とケアに取り組んでいて
医療脱毛初心者さんはここはとても心強いですね。
この記事を読んで
顔脱毛への第一歩進んでくださいね!
それではまた
愛をこめて
マコ
<参考文献>
・(株)リクルート ホットペッパービューティーアカデミー調べ,美容センサス2024年上期《エステサロン【脱毛】編》「15〜69歳男女の美容サロンに関する意識・利用実態」報告書,2025年1月21日アクセス,
https://hba.beauty.hotpepper.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/censusreport_removal_202406.pdf.
・UNO>>>ichikara,2024年最新版!!男性が脱毛に通う理由は?脱毛してよかったこと,2025年2月3日アクセス,https://uno-ichikara.jp/column/2783/.